カラダキッズかこがわ
只今、曜日によっては空きがございますので、
ご利用希望が御座いましたら各施設にご連絡ください

カラダキッズかこがわ 年少~小学生を対象に、運動あそびを中心とした療育を行う施設です。基本的な動作の習得やさまざまな運動を通して、「できた!」の体験を積み重ね、自信と笑顔を育んでいます。


専門資格を持つスタッフが在籍 保育士や体育教員などの免許・資格を持つ専門スタッフが在籍し、運動発達や社会性・感情面の成長を支援しています。 “見守る”だけでなく“理解し導く”支援を大切にし、ご家庭とも連携しながら安心できる環境を整えています。

カラダキッズとは
カラダキッズは、年少から小学生を対象にした運動療育特化型の児童発達支援・放課後等デイサービスです。運動が苦手なお子さまも楽しみながら無理なく体を動かし、自信をつけられるプログラムを提供しています。
ここでは、運動を通じて体のコントロール力や協調性、社会性を育み、心と体のバランスを整えます。専門スタッフが一人ひとりに寄り添い、安全で安心できる環境で成長を支えます。
カラダキッズで「運動って楽しい!」を感じながら、できることが増える喜びを実感してください。

カラダキッズかこがわの療育プログラム
運動療育の目的と効果
協調運動の発達を促す
目からの情報と体の動きを連携させ、左右の手の協調動作など、社会生活で必要な基本的な動作の基礎を築きます。
体のコントロール力を学ぶ
力の入れ加減や細かな動きを練習し、体の動きを意識的に調整できるようになります。転倒防止や運動能力の向上にもつながります。
自己肯定感を高める
「できた!」という成功体験を積み重ねることで、自信が育ち、積極的で意欲的な気持ちが引き出されます。
ストレス発散・情緒の安定
思い切り体を動かすことで、多動性や衝動性の緩和を促し、心身のリラックスを助けます。
感覚統合のトレーニング
全身で受けるさまざまな刺激を整理・連動させ、感覚処理のバランスを整えます。
脳の発達促進
運動による神経栄養因子の分泌が脳細胞の成長をサポートし、子どもたちの総合的な発達を促進します。
カラダキッズの運動プログラム
幼児・小学生それぞれの年齢に応じた運動内容を取り入れています。
専門スタッフが一人ひとりの目標に合わせて丁寧に指導しています。
基礎体力づくり
持久力、筋力、柔軟性、バランス能力の4つ要素をプログラムに取り入れ、日常生活や運動に必要な基本的な身体能力を養います。
運動を通して身につく力
身体能力、自己調整力、協調性、規律性、コミュニケーション力、社会性、集中力、自己肯定感など多角的に育成しています。
器具を使った運動・ゲーム
年齢別や一人ひとりの目標に合わせて、マット運動、鉄棒、跳び箱、縄跳び、ボール運動に取り組みます。鬼ごっこや、だるまさんが転んだ、中当てやドッジボールなどのゲームも行います。
週ごとの運動プログラム
1週目:マット運動
(横転、クマ歩き、前回り、後ろ回り、壁逆立ちなど)
2週目:鉄棒
(ぶら下がり、足抜き回り、前回り下り、逆上がりなど)
3週目:跳び箱
(上り下り、跳び上がり、馬乗り、開脚跳び、台上前転など)
4週目:走る・跳ぶ・ボール
(かけっこ、障害物跳び、縄跳び、ボールキャッチ、投げる)
1日の流れ(一例)
児童発達支援①
- 9:45 来所 (送迎・保護者送迎)
- 元気に挨拶をし、荷物の整理や手洗いをして活動に入ります。
- 10:00 個別療育 (挨拶・準備体操・運動療育)
- 簡単な準備体操の後、ゲームやマット・鉄棒などを使った運動遊びで体を動かし、体力や協調性を育てます。
- 10:45 机上課題 (なぞり書き・塗り絵・製作など)
- 集中力を高める課題に取り組み、手先の器用さや思考力を養います。
- 10:55 挨拶・帰宅準備
- 片付けや着替えを行い、最後に挨拶をして一日の活動を締めくくります。
- 11:00 帰宅
- 送迎・保護者お迎え
児童発達支援②
- 13:15 来所 (送迎・保護者送迎)
- 元気に挨拶をし、荷物整理や手洗いを済ませます。
- 13:30 集団療育 (挨拶・準備体操・運動療育)
- 準備体操をしてから、集団での運動遊び(マット運動・鉄棒・ゲームなど)を行い、体力や協調性を育てます。
- 14:15 机上課題 (ひらがな・数字・紐通し・製作など)
- 学習や手作業を通じて、集中力・認知力・手指の巧緻性を高めます。
- 14:25 挨拶・帰宅準備
- 片付け・着替えを行い、最後に挨拶をします。
- 14:30 帰宅
- 送迎・保護者お迎え
放課後等デイサービス
- 15:00 来所(送迎・保護者送迎)/ 自由時間(おやつ・宿題・自由遊び)
- 学校から帰ってきた子どもたちを迎え、おやつや宿題に取り組みます。自由遊びの時間も取り入れてリフレッシュします。
- 16:00 集団療育 (挨拶・準備体操・運動療育)
- 挨拶や準備体操を行い、運動遊び(ゲーム・マット運動・鉄棒など)を通じて体力・協調性・社会性を養います。
- 17:00 自由時間 (宿題・自由遊び)
- 自分の課題や宿題に取り組み、遊びを通して友達との関わりを深めます。
- 17:25 挨拶・帰宅準備
- 片付け・着替えを行い、最後に挨拶をして一日の活動を締めくくります。
- 17:30 帰宅
- 送迎・保護者お迎え
カラダキッズの特色
保育士・体育教員等の有資格スタッフが丁寧に個別支援
少人数制で安心できるアットホームな療育環境
早期療育を重視し、未就学児からの支援を推進
運動遊びで「できた!」体験を増やし、笑顔と成長を実現
施設情報
- 名称
- カラダキッズかこがわ
- 主な療育
- 年少から小学生に向けた療育プログラム
- 5領域:
- 取り組みのご紹介
- 形態
- 児童発達支援・放課後等デイサービス
- 定員
- 10名
- 事業所番号
- 2852201819
- 自己評価表
アクセス
- 住所
-
〒675-0017 兵庫県加古川市野口町良野112−1
山陽本線「浜の宮駅」徒歩約20分、
加古川市バス「良野南口」徒歩約1分