SORATOいなみ第二教室
只今、曜日によっては空きがございますので、
ご利用希望が御座いましたら各施設にご連絡ください

SORATOいなみ第二教室
SORATOいなみ第二教室は地域でも最大級の広さを誇ります。
奥には個別療育を行うための個室も完備しています。


プレイルームも準備 子どもが新しい環境に適応するためには、無理に“教える”ことよりも、まずは“楽しいと感じる”ことが大切にしています。
SORATOいなみ第二教室とは
2歳から5歳までの未就学児を対象とした児童発達支援専門の教室です。
広々とした環境で、一人ひとりの発達段階に合わせた支援を行い、言語聴覚士監修の「ST-ARTプログラム」を中心に、遊びを通してことばや伝える力、座る・立つ・持つなどの日常動作を楽しく身につけます。
個別療育と小集団活動を組み合わせ、社会性や協調性の土台づくりにも力を注ぎます。
「できた!」という達成感を大切にし、専門職と保護者が協力して小学校就学に向けた力を少しずつ積み重ねていける環境を整えています。

SORATOいなみ第二教室の療育プログラム
日常生活動作の習得
「座る・持つ・立つ」などの基本動作を遊びの中で自然に身につけます。就学後に必要となる生活の基盤を整え、自信を持って学校生活に取り組める力を育みます。
言葉とコミュニケーションの発達
感じたことを自分の言葉で表現できるように支援します。
あいさつややり取りを通じて、社会性や人との関わりを楽しむ力を伸ばしていきます。
ST-ARTプログラム
言語聴覚士(ST)の専門的な発達援助技術(ART)をもとにした、根拠あるプログラムを導入。
個別療育と小集団療育を組み合わせ、一人ひとりに合った支援を行います。
遊びを通じた体力と協調性づくり
トランポリンや運動あそびを取り入れ、体の動かし方や協調性を育成。
楽しさを通じて成功体験を重ね、子どもたちの笑顔と成長につなげます。
1日の流れ(一例)
午前の部(月~金)
- 8:30 受け入れ開始
- バイタルチェック・荷物整理・手洗い後、個別課題に取り組みます。
- 9:30 おやつ
- おやつを食べながら職員やお友達と交流します。
- 10:00 自由活動
- ブロック・絵本・工作など、好きな活動に取り組みます。
- 10:15 集団活動
- リズム遊びや歌、運動を通じて協調性を育みます。
- 10:45 自由遊び
- プレイルームで体を動かしたり、自由に遊びます。
- 11:00 帰宅準備
- 荷物整理や身支度を整えます。
- 11:15 絵本読み聞かせ (クールダウン)
- 落ち着いた時間を過ごし、気持ちを整えます。
- 11:30
- 帰宅
午後の部(月・水・金)
- 13:30 受け入れ開始
- バイタルチェック・荷物整理・個別課題後自由遊びを行います。
- 15:00 おやつ
- おやつを食べながら職員やお友達と交流します。
- 15:15 集団活動
- リズム遊びや歌、運動を通じて協調性を育みます。
- 15:45 自由遊び
- プレイルームで身体を動かし、自由に過ごします。
- 16:00 帰宅準備
- 荷物整理や身支度を整えます。
- 16:15 絵本読み聞かせ (クールダウン)
- 落ち着いた時間を過ごし、気持ちを整えます。
- 16:30
- 帰宅
SORATOいなみ第二教室の特色
2〜5歳の未就学児専門の児童発達支援事業所
ST-ARTプログラムを中心にことば・伝える力を楽しく育む
個別療育と小集団活動で社会性・協調性の基礎を形成
保護者と連携し、小学校就学に向けた力を着実に育成
施設情報
- 名称
- SORATOいなみ第二教室
- 主な療育
- 小学校就学に向けた療育プログラム
- 5領域:
- 取り組みのご紹介
- 形態
- 児童発達支援・放課後等デイサービス
- 定員
- 10名
- 事業所番号
- 2852801287
- 自己評価表
- 令和5年度自己評価表 令和6年度自己評価表
-
アクセス
- 住所
-
兵庫県加古郡稲美町六分一1362-83-3



