ジョブカレッジかこがわ

只今、曜日によっては空きがございますので、
ご利用希望が御座いましたら各施設にご連絡ください

ジョブカレッジかこがわ 中高生が社会の中で自分らしく生きていく力を育む就労準備型デイサービスです。
実践的なプログラムを通じて、働く力や自信、他者との関わり方を身につけ、将来の自立を支援します。

就職後に即戦力として活躍できる基盤作り 一人ひとりのペースを大切に、日々の活動を通して小さな「できた!」を積み重ねます。

そうした経験が働く自信と挑戦する力につながります。

ジョブカレッジとは

ジョブカレッジは、発達に特性のある中学生・高校生が、実際の社会で活躍し自立できる力を育む「就労準備型放課後等デイサービス」です。

単なる学びの場ではなく、社会に出てから求められる「働く力」「コミュニケーション力」「自己管理能力」を実践的に身につける場として、多くの生徒が自信と希望を持って未来へ踏み出しています。

支援の理念と背景

現代の職場では、専門知識だけでなく、報告・連絡・相談(報連相)や時間管理、協調性、問題解決力など多様な社会的スキルが求められます。

ジョブカレッジではこれらを総合的に育成し、就職後に即戦力として活躍できる基盤作りにこだわっています。さらに、プログラムを通じた成功体験の積み重ねで、就労に必要な自己肯定感と挑戦意欲を育てます。

ジョブカレッジかこがわの療育プログラム

ジョブカレッジの強み

実務に直結した多彩なプログラム

WordやExcel、PowerPointの活用といったITスキルから、模擬作業や面接練習まで、実際の職場で必要となる技能・態度を幅広く習得。就職活動や職場での信頼獲得に直結した力をつけられます。

一人ひとりに最適化された支援計画

個々の興味・特性を尊重し、無理なく無駄なく成長できるプログラムを設計。挑戦の機会を最大化しながら着実に力を伸ばします。

生活スキルを含めた総合的な自立支援

時間管理、身だしなみ、整理整頓など、就労後の日常生活も見据えたサポート体制。社会生活の安定と継続に不可欠な基礎力を強化します。

保護者との連携による安心の成長支援

活動内容や成長記録を細かく共有し、家庭と連携した支援を推進。「就労に向けた成長実感」を保護者様と共有できることも大きな強みです。

主なプログラム内容と就労への結びつき

IT・プログラミングスキル習得

パソコン操作や資料作成、プログラミングを通じて、現代の職場に必要なITリテラシーと問題解決力を育成。就労に直結する基礎力を磨きます。

ソーシャルスキルトレーニング(SST)

挨拶や報連相、面接対応など、職場で求められるコミュニケーション力を実践的に学習。
人間関係構築力を高め、就職後の安定した勤務につなげます。

実践型ジョブトレーニング

模擬レジ操作や商品管理など、現場に近い環境で繰り返し練習。実務イメージを具体化し、自信を持って就職活動に臨める力を養います。

生活スキル・自己管理力の向上

時間管理や金銭管理、身の回りの整理整頓など、社会での自立に必要な生活習慣を確立。日常生活と職業生活の両面から自立をサポートします。

年間プログラム例

4月
自己紹介と他己紹介で、社会性とコミュニケーションの基礎を築く
5月
協力ゲームでチームワークと報連相の実践トレーニング
6月
ネットリテラシー研修でIT安全スキルを向上
7月
職場での会話マナーと他者理解の強化
8月
公共交通利用・買い物トレーニング、就労施設見学で実践体験
9月
自己理解深化プログラム「自分のトリセツ」作成
10月
面接マナー指導・模擬面接で本番対応力アップ
11月
チームワークと問題解決のグループワーク
12月
年末買い物トレーニングとクリスマス交流会
1月
目標設定と計画作り(絵馬作り)
2月
卒業生との交流会で社会参加意識を促進
3月
文字の丁寧な書き方で表現力アップ

1日の流れ(一例)

平日

13:00  不登校支援 受け入れ
個別カリキュラムに取り組みます。おやつの時間は全員で会話を楽しみます。
15:00  不登校支援 帰宅/放デイ受け入れ
宿題や検定対策学習を行います。
16:00  カリキュラム1限目
パソコン・ジョブトレーニング・SST・プログラミングなどに取り組みます。
16:50  休憩
自由に過ごし、気持ちを切り替えます。
17:00  カリキュラム2限目
1限目と同様に学習やトレーニングに取り組みます。
17:50 
帰宅準備
18:00 
帰宅(送迎)

土曜日・祝日・学休日

10:30 
児童発達支援 受け入れ 絵本・運動・製作・プリント学習に取り組みます。
11:30 
帰宅
13:00
放課後デイサービス受け入れ
13:00
課題学習 宿題や検定対策学習を行います。
13:50
休憩
14:00
パソコン・ジョブトレーニング・SST・プログラミングなどに取り組みます。
14:50
休憩
15:00
パソコン・ジョブトレーニング・SST・プログラミングなどに取り組みます。
15:50
休憩
16:00
パソコン・ジョブトレーニング・SST・プログラミングなどに取り組みます。
16:50
片付け
17:00
帰宅(送迎)

ジョブカレッジの特色

就労準備型放課後等デイサービスとして中高生を支援

パソコン操作・軽作業・ビジネスマナーなどの実践的活動

グループワークや職場体験で社会性と自立力を育成

将来の就労や進学に向けた個別計画で着実にスキルを向上

卒業後のイメージ

ジョブカレッジ卒業生は、即戦力として多くの職場で活躍しています。
ITスキルやコミュニケーション能力、ジョブトレーニングで培った実務力を武器に、安定した就労と社会参加を果たし、自分らしい未来を切り拓いています。

保護者の皆さまへ

私たちは「お子さまが安心して社会に飛び立つ」ことを使命としています。日々の成長と課題を丁寧に共有し、保護者の皆さまと連携しながら、就労に必要な力を育てる支援を行っています。どうぞ安心してお任せください。

不登校のお子さまへの支援も行なっています

ジョブカレッジでは、不登校のお子さまや登校に不安を抱える生徒さんのために、午後13:00〜15:00の時間帯に個別の支援を行っています。 
学校に行けない期間も、「安心できる居場所」として、無理のないペースで学びや活動に参加できる環境を用意しています。 一人ひとりの気持ちや状況に寄り添いながら、少しずつ自信や自己肯定感を取り戻せるよう、スタッフが丁寧にサポートします。 
ご家族の「どうしたらいいかわからない」という不安や悩みも、まずはご相談ください。 私たちは、お子さまとご家族に寄り添い、これからの成長や社会復帰を一緒に支えていきます。 

施設情報

名称
ジョブカレッジかこがわ
主な療育
中学生・高校生に向けた療育プログラム
5領域:
形態
就労準備型放課後等デイサービス
定員
10名
事業所番号
2852201801
自己評価表
営業時間
月〜水、金 10:00〜19:00
土・祝日・長期休暇 9:30〜18:30
定休日
木曜・日曜
サービス
提供時間
月〜水、金 15:00〜18:00(学校終了後)
土・祝日・長期休暇 13:00〜17:00
TEL
079-422-7766
FAX
079-422-7722
メール
college-kakogawa@emifull-group.or.jp
事業所番号
2852201801
送迎
駐車場あり(送迎可)
地域

アクセス

住所
〒675-0016 兵庫県加古川市野口町長砂1174-1
JR東加古川駅より車約13分、
JR加古川駅より車約12分、
山陽電鉄浜の宮駅徒歩15分