SORATOいなみ
只今、曜日によっては空きがございますので、
ご利用希望がございましたら各施設にご連絡ください

SORATO(ソラト)
小学校就学前の準備として、楽しみながら言語発達や社会スキルを身に付けるトレーニングを提供します。
これにより、保育園や幼稚園などで、基本的なコミュニケーションや友達との交流をスムーズに行えるようにサポートしています。


小学校就学に向けた療育プログラム 遊びや生活の中で感じたことを自分の言葉で伝えることができるようにさまざまなプログラムを通してサポートしています。
SORATOいなみとは
児童発達支援と放課後等デイサービスを併設した多機能型事業所です。
遊びと療育のバランスを大切に、言語聴覚士監修の「ST-ARTプログラム」でことばやコミュニケーションの力を育てます。
就学準備、学習支援、日常生活動作(座る・持つ・立つなど)の習得、社会性や集団行動まで幅広くサポート。
個別支援と小集団活動を組み合わせ、特性や発達段階に応じた柔軟な療育を実施しています。
地域最大級の広いプレイルームや個室完備の環境で、「できた!」の達成感を積み重ね、自信と笑顔を育みます。

SORATOいなみの療育プログラム
就学準備に向けてのお手伝いと、就学時にも安心して過ごせる事業所として
コミュニケーション支援を行っています。
就学に向けた療育プログラム
集団行動やコミュニケーションのスキルを向上させるために、楽しさを重視したトレーニングを提供しています。参加者は少しずつ成果を積み重ね、自然な興味や関心を育むサポートを受けます。
個別プログラム
子どもたちの成長スピードに合わせ、個別療育とグループ療育を組み合わせたシームレスなプログラムを提供しています。個別療育がグループ療育へと連携し、柔軟かつ効果的な支援が可能です。
ST-ART(スタート)プログラム
言語聴覚士(ST)の専門的な発達援助技術(ART)を基にしています。言語発達支援の専門家や研究機関と協力し、通所施設向けに個別指導や小集団療育に適したプログラムとして開発されました。
保護者との連携サポート
子どもの成長には、保護者の安心と理解が不可欠です。SORATOいなみでは、日々の様子や成長の変化をこまめに共有し、ご家庭との連携を大切にしています。不安や悩みに寄り添いながら、専門的な視点でのアドバイスも行い、保護者の「ひとりで悩まない」環境づくりを支援します。
1日の流れ(一例)
- 11:30 来所・挨拶
- 手洗い・荷物整理の後、個別学習や運動遊びに取り組みます。
- 12:15
- 昼食(お弁当)
- 13:00 小集団・個別活動
- 個別課題を中心に、ゲームや創作活動を自由に行っています。
- 15:00 おやつ・集団療育
- おやつの後、SSTを中心とした集団療育を行います。
- 16:00 プレイルーム・学習支援
- 運動遊びや個別課題に取り組み、最後に絵本の読み聞かせでクールダウンします。
- 17:00 終わりの会
- お友達と挨拶を交わし、一日を振り返ります。
- 17:30
- 送迎・帰宅
SORATOいなみの特色
言語聴覚士監修の「ST-ARTプログラム」でことばとコミュニケーション力を育成
遊びと療育のバランスを重視し、楽しく成長できる活動を実施
広々としたプレイルームと個室完備で一人ひとりに合った支援
個別・小集団で就学準備や生活動作の土台づくりをサポート
施設情報
- 名称
- SORATOいなみ
- 主な療育
- 小学校就学に向けた療育プログラム
- 5領域:
- 取り組みのご紹介
- 形態
- 児童発達支援・放課後等デイサービス
- 定員
- 10名
- 事業所番号
- 2852801279
- 自己評価表
- 令和3年度自己評価表 令和4年度自己評価表 令和5年度自己評価表 令和6年度自己評価表
-
アクセス
- 住所
-
兵庫県加古郡稲美町六分一1362-83



