UMIEいなみ第二教室
        只今、曜日によっては空きがございますので、
ご利用希望が御座いましたら各施設にご連絡ください

          UMIEいなみ第二教室
          地域でも最大級の広さを誇ります。 
奥には個別療育を行うための個室も完備しています。         


約80㎡の専用プレイルーム完備 教室とは切り替えて遊びもしっかりできるプレイルームを専用で完備しています。
 
    UMIEいなみ第二教室とは
小学校低学年から中学年の子どもたちが多く通う放課後等デイサービスです。
「勉強が苦手」「学ぶのが不安」という気持ちに寄り添い、アニメーション型デジタル教材「すらら」などを活用して、楽しく学べる環境を整えています。音声・映像・対話による多感覚学習で、自分のペースで理解を深めながら「わかった!」「できた!」を積み重ねられます。
指導員による個別支援と小集団活動を組み合わせ、学習面だけでなく、社会性や感情表現も育成。一人ひとりの特性に合わせた丁寧な療育で、安心感と達成感を大切にしています。

UMIEいなみ第二教室の療育プログラム
楽しく学べる「すらら」教材
科学的なアニメーション教材「すらら」を活用し、楽しみながら理解を深めます。失敗も学びに変わる仕組みで、「勉強は苦手…」という子どもたちも自然と「できた!」を積み重ねていきます。
一人ひとりに合わせた学習支援
発達や学習スピードに合わせ、児童指導員が個別にサポート。
国語や算数などの基礎から応用まで、自分のペースで無理なく取り組める環境を整えています。
個別とグループをつなぐシームレス支援
個別療育で培った力をグループ活動に活かす流れを大切にしています。
学習だけでなく、友だちとの関わりやコミュニケーション力の育成も重視しています。
「9歳の壁」を乗り越えるサポート
学習の難易度が上がる小学校中学年期に芽生える苦手意識に寄り添い、つまずきを早期に解消。
子どもたちが自信を持ち、積極的に学びに向かえるよう支援します。
1日の流れ(一例)
- 14:30 送迎(低学年)
- 各学校へ安全にお迎えに伺います。
- 15:00 始まりの会(低学年)
- スケジュール確認や担当指導員の紹介、注意事項の共有を行います。
- 15:20 おやつ・個別課題(低学年)
- おやつを食べた後、宿題やすらら学習に取り組みます。
- 15:30 送迎(高学年)
- 高学年の児童を各学校へお迎えします。
- 15:50 おやつ・個別課題(高学年)
- おやつを食べた後、宿題や学習課題に取り組みます。
- 16:30 集団療育
- 週替わりのプログラムで全員参加の学習・療育活動に取り組みます。
- 17:00 プレイルーム
- 運動や遊びを通して身体を動かし、リフレッシュします。
- 17:15 終わりの会
- 一日の振り返りや記念日紹介を行い、気持ちを整理します。
- 17:30 退所・送迎
- 順次送迎を行い、安全に帰宅します。
UMIEいなみ第二教室の特色
小学校低〜中学年が安心して学べる放課後等デイサービス
アニメーション教材で楽しく学び、理解を深める多感覚学習
個別支援と小集団活動で学習面と社会性をバランスよく伸ばす
安心感と達成感を大切に、学びへの前向きな姿勢を育成
施設情報
- 名称
- UMIEいなみ第二教室
- 主な療育
- 小学校1年~小学校6年生レベルの学習支援プログラム
- 5領域:
- 取り組みのご紹介
- 形態
- 放課後等デイサービス
- 定員
- 10名
- 事業所番号
- 2852801287
- 自己評価表
- 令和3年度自己評価表 令和4年度自己評価表 令和5年度自己評価表 令和6年度自己評価表
- 
        
            
アクセス
- 住所
- 
              兵庫県加古郡稲美町六分一1362-83-3
 



