UMIEてんり

UMIEてんりでは、5領域をねらいとした課題設定をおこなっております。

  • 心身の健康や生活に関する領域
    『健康・生活』

    • 健康状態の維持・改善
    • 生活リズムや生活習慣の形成
    • 基本的生活スキルの獲得
  • 運動や感覚に関する領域
    『運動・感覚』

    • 姿勢と運動・動作の向上
    • 姿勢と運動・動作の補助的手段の活用
    • 保有する感覚の総合的な活用
  • 認知と行動に関する領域
    『認知・行動』

    • 認知の発達と行動の習得
    • 空間・時間、数等の概念形成の習得
    • 対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得
  • 言語の獲得に関する領域
    『言語・コミュニケーション』

    • 言語の形成と活用
    • 言語の受容及び表出
    • コミュニケーションの基礎的能力の向上
    • コミュニケーション手段の選択と活用空間・時間、数等の概念形成の習得
  • 人との関わりに関する領域
    『人間関係・社会性』

    • 他者との関わり(人間関係)の形成
    • 自己の理解と行動の調整
    • 仲間づくりと集団への参加

以上の5領域にまとめられています。これらの領域の支援内容は、お互いに関連して成り立っており、重なる部分もあります。

5領域の内容に対応した支援を実施しております。その子に合わせた目標や課題を設定し、できることから成功体験を積み重ねていき、将来、社会に必要なスキルの獲得を目指していきます。

5領域 取り組みの一例

  1. 01

    健康・生活

    • 通所時に顔色や様子の観察と把握
    • 毎週同じ曜日、同じ時間での通所で、1週間のリズムを調整
    • 写真やイラスト、文字などを使い、指示をされなくても自分で理解し行動できる力の形成
  2. 02

    運動・感覚

    • トランポリン、ブランコ、サーキット遊び、公園などで思い切り身体を動かす粗大運動の導入
    • スライム遊びや粘土遊び、新聞遊びや水遊びなどを通じた、心地よい体験の積み重ね
    • ハサミやノリ、ペンなどを使って、簡単な工作活動を通した微細運動の導入
  3. 03

    認知・行動

    • 場所への安心感を得やすいよう、好きな遊びから始めるようなスケジュールと環境の調整
    • 言葉だけでなく、実物や動画、写真などを提示し、自分で決めたと感じられるような自己決定の形成
    • 活動の面白さや興味の拡充に向けて、文字や数字を遊びやルールにも導入
    • 3人程度の小さな集団での遊びを通じた、意思表示と受容
  4. 04

    言語・コミュニケーション

    • 言葉になりきらない思いを大人が受け止め言語化し、自分の感情と言葉が一致していくような促し
    • 遊びの中で、文字を読んだり書いたりする機会の導入
    • 視覚的に理解しやすいように遊びを展開することで、目と耳の両方から情報を取り入れて理解できるような活動の工夫
    • お友達と一緒に協力したり、作戦を考えたりするなかで、コミュニケーションをとる楽しさへの気付き
  5. 05

    人間関係・社会性

    • ありのままの姿を認め、人と関わる心地よさの獲得
    • 相手の気持ちに気づき始めたときには、相手が喜ぶ行動や言葉がけを一緒に考えられる場の設定
    • ルールのある遊びの中で、お友達と協力するおもしろさの体験と獲得