UMIEきたはま

UMIEきたはまでは、5領域をねらいとした課題設定をおこなっております。

  • 心身の健康や生活に関する領域
    『健康・生活』

    • 健康状態の維持・改善
    • 生活リズムや生活習慣の形成
    • 基本的生活スキルの獲得
  • 運動や感覚に関する領域
    『運動・感覚』

    • 姿勢と運動・動作の向上
    • 姿勢と運動・動作の補助的手段の活用
    • 保有する感覚の総合的な活用
  • 認知と行動に関する領域
    『認知・行動』

    • 認知の発達と行動の習得
    • 空間・時間、数等の概念形成の習得
    • 対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得
  • 言語の獲得に関する領域
    『言語・コミュニケーション』

    • 言語の形成と活用
    • 言語の受容及び表出
    • コミュニケーションの基礎的能力の向上
    • コミュニケーション手段の選択と活用空間・時間、数等の概念形成の習得
  • 人との関わりに関する領域
    『人間関係・社会性』

    • 他者との関わり(人間関係)の形成
    • 自己の理解と行動の調整
    • 仲間づくりと集団への参加

以上の5領域にまとめられています。これらの領域の支援内容は、お互いに関連して成り立っており、重なる部分もあります。

5領域 取り組みの一例

  1. 01

    健康・生活

    • 写真やイラスト、文字などを使い、指示をされなくても自分で理解し行動できる力の形成
    • 環境や生活習慣の基本的動作の獲得
    • 保護者との相談や連携
  2. 02

    運動・感覚

    • 日常生活に必要な動作の基本となる運動の導入
    • トランポリン、ブランコ、サーキット遊び、公園などで思い切り身体を動かす粗大運動の導入
    • 個々の障がい特性に応じて個別訓練室の使用等、環境設定
  3. 03

    認知・行動

    • 1日の時間帯別活動を示すタイムテーブルの確認による次の事行動スケジュールの組み立て、自己決定による時間の認知の形成
    • 個々に応じた学習への興味から、文字や数字、言語等の認知及び形成
  4. 04

    言語・コミュニケーション

    • お友達と一緒に協力したり、作戦を考えたりする体験を通じてコミュニケーションをとる楽しさを感じ自発的な発声を促す
    • 絵本や絵カード、マッチングなどを通して語彙の拡充
    • 言語聴覚士提供の教材を用いて、個別または小集団での障がい特性に応じた言語表出と受容
    • 1日の時間帯別活動を示すタイムテーブルの確認による時間の認知や数の概念の理解および習得
  5. 05

    人間関係・社会性

    • ありのままの姿を認め、人と関わる心地よさの獲得
    • ルールのある遊びの中で、お友達と協力するおもしろさの体験と獲得
    • 遊びを通して模倣遊びや他者理解、関係性の形成