UMIEいなみ

UMIEいなみでは、5領域をねらいとした課題設定をおこなっております。

  • 心身の健康や生活に関する領域
    『健康・生活』

    • 健康状態の維持・改善
    • 生活リズムや生活習慣の形成
    • 基本的生活スキルの獲得
  • 運動や感覚に関する領域
    『運動・感覚』

    • 姿勢と運動・動作の向上
    • 姿勢と運動・動作の補助的手段の活用
    • 保有する感覚の総合的な活用
  • 認知と行動に関する領域
    『認知・行動』

    • 認知の発達と行動の習得
    • 空間・時間、数等の概念形成の習得
    • 対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得
  • 言語の獲得に関する領域
    『言語・コミュニケーション』

    • 言語の形成と活用
    • 言語の受容及び表出
    • コミュニケーションの基礎的能力の向上
    • コミュニケーション手段の選択と活用空間・時間、数等の概念形成の習得
  • 人との関わりに関する領域
    『人間関係・社会性』

    • 他者との関わり(人間関係)の形成
    • 自己の理解と行動の調整
    • 仲間づくりと集団への参加

以上の5領域にまとめられています。これらの領域の支援内容は、お互いに関連して成り立っており、重なる部分もあります。

5領域の内容に対応した支援を実施しております。その子に合わせた目標や課題を設定し、できることから成功体験を積み重ねていき、将来、社会に必要なスキルの獲得を目指していきます。

5領域 取り組みの一例

  1. 01

    健康・生活

    • 定期的な心身の把握(通所時は毎回体温測定、情緒の把握、医療連携加算による看護師との連携)
    • 生活リズムの安定(定期的かつ定時に通所)
    • 構造化を意識した部屋のレイアウト、掲示、支援(視覚的に「いつ何をするのか」等、文字や絵を使って表示)
  2. 02

    運動・感覚

    • 集団活動時に体を動かす遊びや運動の導入
    • 活動時には指先のトレーニングやビジョントレーニングなどの要素も導入
    • 個々の障がい特性に応じて個別訓練室の使用等、環境設定
    • 外出活動により運動の機会や季節の変化への興味など感覚形成の為の場の設定
  3. 03

    認知・行動

    • 1日の時間帯別活動を示すタイムテーブルの確認による時間の認知及び形成
    • 小集団でのゲームでの適切な行動形成と認知の偏りへの配慮
    • 個々に応じた学習への興味から、文字や数字、言語等の認知及び形成
    • ルールの理解が必要な遊びや集団活動の場の設定
  4. 04

    言語・コミュニケーション

    • 始まりの会で今日の天気、日付等を言語表出と受容
    • 終わりの会で1日の振り返りや自身の気持ちを言語表出と受容
    • 個別または小集団での障がいの特性に応じた読み書きへの配慮
    • ルール等はイラストを使って視覚化
    • 集団での活動時に、チームで協力して目標を達成できるよう、他者との話し合いの場の設定
  5. 05

    人間関係・社会性

    • アタッチメントの形成(その子の良い行動をその場で褒める、認める)
    • 役割分担のある遊び等の共同遊びの場の設定
    • ソーシャルスキルトレーニングによる社会性の獲得
    • 地域施設などへの社会見学により社会性の獲得